プロフィール、タイトル、ブログ方針
★石田尊昭(いしだ・たかあき)プロフィール
1971年、広島県生まれ。日本大学大学院国際関係研究科修士課程修了後、尾崎行雄記念財団に研究員として勤務。そこで尾崎行雄の三女・相馬雪香(そうま・ゆきか/国際NGO「難民を助ける会」創設者)と出会う。
1998年、相馬氏と共にリーダー養成塾「咢堂塾」を設立。これまでに延べ540名が卒塾し、地方議会議員53名、首長2名、国会議員3名を輩出(2016年現在)。
相馬氏が逝去した翌年、『平和活動家・相馬雪香さんの50の言葉』を上梓。以後、尾崎行雄と相馬雪香に関する本を精力的に執筆。現在は、「尾崎行雄と相馬雪香」「政治と人間学」「リーダーシップ」をテーマに、NPO・大学・自治体・企業・政治家を対象に講演。また、中高生を対象に「政治・選挙の基礎講座」を行うこともある。
尾崎行雄の人生訓―「人生の本舞台は常に将来に在り」と、尾崎・相馬に共通する批判的精神―「誰が正しいかではなく、何が正しいか」をモットーに活動。尾崎財団以外にも、途上国・被災地支援、国際交流・人材育成に取り組むNPOの運営、また、世界の貧困・紛争問題など「声なき声」を伝える国際メディアネットワークの日本支局(NPO)の運営に携わっている。
【主な著書】
『18歳からの投票心得10カ条』
(単著、2016年、世論時報社)
『人生の本舞台 復刻版』
(尾崎行雄著、石田尊昭・高橋大輔編、2014年、世論時報社)
『民主政治読本 復刻版』
(尾崎行雄著、石田尊昭編集・解説、2013年、世論時報社)
『尾崎行雄・咢堂塾政治特別講座講義録』
(共著、2013年、内外出版)
『心の力』
(単著、2011年、世論時報社)
『咢堂言行録―尾崎行雄の理念と言葉』
(共著、2010年、世論時報社)
『平和活動家 相馬雪香さんの50の言葉』
(単著、2009年、世論時報社)
『咢堂 尾崎行雄』
(年譜編纂、2000年、慶應義塾大学出版会)
★ブログタイトル「永田町の桜」について
尾崎行雄記念財団の住所は、永田町1-1-1。
同財団の事務所が置かれている「憲政記念館」(旧尾崎記念会館)は、知る人ぞ知る桜の名所。
そして尾崎行雄は、ワシントンに桜を贈ったことでも有名(ワシントン・ポトマック河畔の桜並木は尾崎が贈ったもの)。
尾崎行雄、永田町、桜…。というわけで「永田町の桜」にしました。
★ブログ方針
当ブログでは、憲政の神・尾崎行雄のこと、その三女で平和活動家の相馬雪香さんのこと、尾崎財団の活動や他のお仕事、時事問題、プライベート(おもに子育て)について綴ります。
※当ブログに掲載する意見(特に時事問題に関するもの)は、あくまで石田尊昭個人のものであり、所属する団体のものではありません。
1971年、広島県生まれ。日本大学大学院国際関係研究科修士課程修了後、尾崎行雄記念財団に研究員として勤務。そこで尾崎行雄の三女・相馬雪香(そうま・ゆきか/国際NGO「難民を助ける会」創設者)と出会う。
1998年、相馬氏と共にリーダー養成塾「咢堂塾」を設立。これまでに延べ540名が卒塾し、地方議会議員53名、首長2名、国会議員3名を輩出(2016年現在)。
相馬氏が逝去した翌年、『平和活動家・相馬雪香さんの50の言葉』を上梓。以後、尾崎行雄と相馬雪香に関する本を精力的に執筆。現在は、「尾崎行雄と相馬雪香」「政治と人間学」「リーダーシップ」をテーマに、NPO・大学・自治体・企業・政治家を対象に講演。また、中高生を対象に「政治・選挙の基礎講座」を行うこともある。
尾崎行雄の人生訓―「人生の本舞台は常に将来に在り」と、尾崎・相馬に共通する批判的精神―「誰が正しいかではなく、何が正しいか」をモットーに活動。尾崎財団以外にも、途上国・被災地支援、国際交流・人材育成に取り組むNPOの運営、また、世界の貧困・紛争問題など「声なき声」を伝える国際メディアネットワークの日本支局(NPO)の運営に携わっている。
【主な著書】
『18歳からの投票心得10カ条』
(単著、2016年、世論時報社)
『人生の本舞台 復刻版』
(尾崎行雄著、石田尊昭・高橋大輔編、2014年、世論時報社)
『民主政治読本 復刻版』
(尾崎行雄著、石田尊昭編集・解説、2013年、世論時報社)
『尾崎行雄・咢堂塾政治特別講座講義録』
(共著、2013年、内外出版)
『心の力』
(単著、2011年、世論時報社)
『咢堂言行録―尾崎行雄の理念と言葉』
(共著、2010年、世論時報社)
『平和活動家 相馬雪香さんの50の言葉』
(単著、2009年、世論時報社)
『咢堂 尾崎行雄』
(年譜編纂、2000年、慶應義塾大学出版会)
★ブログタイトル「永田町の桜」について
尾崎行雄記念財団の住所は、永田町1-1-1。
同財団の事務所が置かれている「憲政記念館」(旧尾崎記念会館)は、知る人ぞ知る桜の名所。
そして尾崎行雄は、ワシントンに桜を贈ったことでも有名(ワシントン・ポトマック河畔の桜並木は尾崎が贈ったもの)。
尾崎行雄、永田町、桜…。というわけで「永田町の桜」にしました。
★ブログ方針
当ブログでは、憲政の神・尾崎行雄のこと、その三女で平和活動家の相馬雪香さんのこと、尾崎財団の活動や他のお仕事、時事問題、プライベート(おもに子育て)について綴ります。
※当ブログに掲載する意見(特に時事問題に関するもの)は、あくまで石田尊昭個人のものであり、所属する団体のものではありません。
スポンサーサイト