相馬雪香さん没後3年・被災者支援フォーラムのお知らせ
来月で、相馬雪香さんが逝去してちょうど3年を迎えます。
今年の初め頃から、この11月に、何か記念行事をしたいと思い、いろいろと考えていました。
当初は、没後3年を記念する形で、関係者の皆様に憲政記念館に集って頂き、相馬さんを偲ぶと同時に、次の行動を誓い合う、そんな催しを考えていました。
ところが、3月に東日本大震災が発生しました。その直後から、相馬さんの同志・仲間の皆さんは積極的に支援活動を展開し、今日現在も続いています。
そうしたことから、11月の催しを、単なる「集い」にするのではなく、被災者支援の一助にしたいと強く思いました。そこで企画したのが、以下にご案内する「東日本大震災被災者支援フォーラム」です。
当日の個人の参加費(一人1000円)はすべて、相馬さんゆかりの支援団体に寄付をします。
平日の午後という時間帯ですが、ご関心のある方、ご都合のつく方は、ぜひご参加下さい。
どなたでも大歓迎です。
相馬さんもきっと、温かく、力強く見守ってくれるものと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾崎行雄記念財団主催
「相馬雪香さん没後3年・東日本大震災被災者支援フォーラム」の開催
尾崎行雄三女で、様々な社会活動を行なった相馬雪香さんの没後3年を迎えるにあたり、改めて相馬さんの精神を生かしながら、東日本大震災被災者への支援を行ないます。
本フォーラムでは、相馬さんが発足した団体や深く関わってきた団体の中から、現在、被災地の復興支援に取り組んでいる下記の2団体にお越し頂き、活動報告をして頂きます。
そして、当日ご参加される個人の皆様の参加費(お一人1000円)は、その全額を両団体に寄付致します。ぜひともご賛同頂き、一人でも多くの皆様のご参加・ご支援を心よりお願い申し上げます。
【日 時】 2011年11月28日(月) 午後2時~5時
【会 場】 憲政記念館 会議室 (千代田区永田町1-1-1 国会議事堂正面向側)
地下鉄南北線・有楽町線「永田町」駅
丸ノ内線「国会議事堂前」駅、いずれも2番出口、徒歩5分
【参加費】 1000円 (当日受付でお支払い下さい。当日の参加費はすべて寄付致します。)
<お問い合せ・お申し込み先>
尾崎行雄記念財団 TEL:03-3581-1778 まで
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
《活動報告》
◇報告者: 野際紗綾子(のぎわ・さやこ)さん(認定NPO法人 難民を助ける会 東北事務所長)
同団体は、相馬さんが1979年に日本で発足した、政治・宗教・思想に偏らない国際NGO。緊急支援・障害者支援・地雷対策、感染症対策、啓発を中心に活動している。 東日本大震災でも発生直後から被災地で支援活動を開始。現在は小学校などの避難所のほか、障害者施設や高齢者施設などで支援物資を配付している。
◇報告者: 大槻明子(おおつき・あきこ)さん(国連女性機関 UN Women さくら 会長)
同団体は、「UN Women」の国内機関で、相馬さんは2002年に名誉顧問に就任。女性の人権問題、エイズ問題、女性差別撤廃条約への取り組み、またドメスティック・バイオレンス撲滅運動、核兵器廃絶運動などを展開。東日本大震災では緊急物資支援を行なうと共に、津波遺児への教育支援金活動に注力している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→ 「石田尊昭オフィシャルウェブサイト」
↓いろいろなブログがご覧頂けます

にほんブログ村
今年の初め頃から、この11月に、何か記念行事をしたいと思い、いろいろと考えていました。
当初は、没後3年を記念する形で、関係者の皆様に憲政記念館に集って頂き、相馬さんを偲ぶと同時に、次の行動を誓い合う、そんな催しを考えていました。
ところが、3月に東日本大震災が発生しました。その直後から、相馬さんの同志・仲間の皆さんは積極的に支援活動を展開し、今日現在も続いています。
そうしたことから、11月の催しを、単なる「集い」にするのではなく、被災者支援の一助にしたいと強く思いました。そこで企画したのが、以下にご案内する「東日本大震災被災者支援フォーラム」です。
当日の個人の参加費(一人1000円)はすべて、相馬さんゆかりの支援団体に寄付をします。
平日の午後という時間帯ですが、ご関心のある方、ご都合のつく方は、ぜひご参加下さい。
どなたでも大歓迎です。
相馬さんもきっと、温かく、力強く見守ってくれるものと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾崎行雄記念財団主催
「相馬雪香さん没後3年・東日本大震災被災者支援フォーラム」の開催
尾崎行雄三女で、様々な社会活動を行なった相馬雪香さんの没後3年を迎えるにあたり、改めて相馬さんの精神を生かしながら、東日本大震災被災者への支援を行ないます。
本フォーラムでは、相馬さんが発足した団体や深く関わってきた団体の中から、現在、被災地の復興支援に取り組んでいる下記の2団体にお越し頂き、活動報告をして頂きます。
そして、当日ご参加される個人の皆様の参加費(お一人1000円)は、その全額を両団体に寄付致します。ぜひともご賛同頂き、一人でも多くの皆様のご参加・ご支援を心よりお願い申し上げます。
【日 時】 2011年11月28日(月) 午後2時~5時
【会 場】 憲政記念館 会議室 (千代田区永田町1-1-1 国会議事堂正面向側)
地下鉄南北線・有楽町線「永田町」駅
丸ノ内線「国会議事堂前」駅、いずれも2番出口、徒歩5分
【参加費】 1000円 (当日受付でお支払い下さい。当日の参加費はすべて寄付致します。)
<お問い合せ・お申し込み先>
尾崎行雄記念財団 TEL:03-3581-1778 まで
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
《活動報告》
◇報告者: 野際紗綾子(のぎわ・さやこ)さん(認定NPO法人 難民を助ける会 東北事務所長)
同団体は、相馬さんが1979年に日本で発足した、政治・宗教・思想に偏らない国際NGO。緊急支援・障害者支援・地雷対策、感染症対策、啓発を中心に活動している。 東日本大震災でも発生直後から被災地で支援活動を開始。現在は小学校などの避難所のほか、障害者施設や高齢者施設などで支援物資を配付している。
◇報告者: 大槻明子(おおつき・あきこ)さん(国連女性機関 UN Women さくら 会長)
同団体は、「UN Women」の国内機関で、相馬さんは2002年に名誉顧問に就任。女性の人権問題、エイズ問題、女性差別撤廃条約への取り組み、またドメスティック・バイオレンス撲滅運動、核兵器廃絶運動などを展開。東日本大震災では緊急物資支援を行なうと共に、津波遺児への教育支援金活動に注力している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→ 「石田尊昭オフィシャルウェブサイト」
↓いろいろなブログがご覧頂けます

にほんブログ村
スポンサーサイト