日米さくら100周年記念祝賀会(in伊勢)に参加して
この1週間、公私ともに慌ただしく、ブログ更新が滞ってしまいました。
先週から、「全米さくらの女王」テーラー・バーフィールドさんと、その後見人として、NCSS(州協会全米協議会=女王選出プログラムに毎年協力・協賛している組織です)のジャネットさん、同じくNCSS役員のアキコ・キーンさんが来日されています。(女王は今日のお昼、野田首相を表敬訪問しました。)
実は、この1週間、アキコ・キーンさんと連絡を取り合い、行動を共にしてきました。
そして、27日~28日にかけ、女王のテーラーさん、後見人のジャネットさん、そしてアキコさんの御三方に同行し、伊勢に行ってきました。
ご存知のとおり、今年は尾崎行雄(咢堂)がワシントンに桜を寄贈し100年という節目の年。伊勢にあるNPO法人「咢堂香風」(尾崎行雄の顕彰団体)も、去る4月には全米桜祭りに招待され渡米しました。今回、その咢堂香風が中心となり、女王を伊勢に招待し、「日米桜100周年記念祝賀会」が盛大に執り行なわれたのです。
以前も当ブログで触れましたが、この「咢堂香風」は、尾崎咢堂の精神を受け継ぎ、広めるために、地域全体を巻き込んで積極的に活動している団体です。土井名誉顧問をはじめ、そこに携わっている方々はとても情熱的で、何事にも「本気と利他の心」で取り組み、生涯現役を貫いている人たちです。咢堂香風の「香」の字は、相馬雪香から取ったものですが、まさに、相馬雪香さんの精神もしっかりと受け継いでいるようです。
100周年記念祝賀会には、伊勢市長はじめ、県内の政界・経済界・学界も多く出席されました。(来賓として短いスピーチをさせて頂いたのですが、緊張のため何を話したかあまり記憶にありません(苦笑))。
その翌日には、伊勢市役所で市長表敬、尾崎咢堂記念館来訪、伊勢神宮特別参拝、サンアリーナでの記念植樹、皇學館大學来訪、御木本真珠島来訪(実はミキモト創始者である御木本幸吉は尾崎行雄を支援していました)などなど。行く先々で、女王たちは大歓迎を受け、女王もとても喜び感激していました。私も、咢堂香風、そして伊勢の方々の温かい心、おもてなしの心を、女王の傍らで体感することができました。本当に感謝しています。
ところで、ずっと一緒にいた(明日も会います(笑))アキコ・キーンさんは、お話ししているうちに分かったのですが、北海道大学初代総長で、クラーク博士の教えを内村鑑三や新渡戸稲造らに伝えた「北大の父」といわれる佐藤昌介先生の曾孫さんでした。(→こんな本も出ています)
咢堂香風、伊勢の皆さんはもとより、いろいろな出会い、不思議なご縁に日々感謝しています。
↓いろいろな人のブログがご覧頂けます

にほんブログ村
→ 「石田尊昭オフィシャルウェブサイト」
先週から、「全米さくらの女王」テーラー・バーフィールドさんと、その後見人として、NCSS(州協会全米協議会=女王選出プログラムに毎年協力・協賛している組織です)のジャネットさん、同じくNCSS役員のアキコ・キーンさんが来日されています。(女王は今日のお昼、野田首相を表敬訪問しました。)
実は、この1週間、アキコ・キーンさんと連絡を取り合い、行動を共にしてきました。
そして、27日~28日にかけ、女王のテーラーさん、後見人のジャネットさん、そしてアキコさんの御三方に同行し、伊勢に行ってきました。
ご存知のとおり、今年は尾崎行雄(咢堂)がワシントンに桜を寄贈し100年という節目の年。伊勢にあるNPO法人「咢堂香風」(尾崎行雄の顕彰団体)も、去る4月には全米桜祭りに招待され渡米しました。今回、その咢堂香風が中心となり、女王を伊勢に招待し、「日米桜100周年記念祝賀会」が盛大に執り行なわれたのです。
以前も当ブログで触れましたが、この「咢堂香風」は、尾崎咢堂の精神を受け継ぎ、広めるために、地域全体を巻き込んで積極的に活動している団体です。土井名誉顧問をはじめ、そこに携わっている方々はとても情熱的で、何事にも「本気と利他の心」で取り組み、生涯現役を貫いている人たちです。咢堂香風の「香」の字は、相馬雪香から取ったものですが、まさに、相馬雪香さんの精神もしっかりと受け継いでいるようです。
100周年記念祝賀会には、伊勢市長はじめ、県内の政界・経済界・学界も多く出席されました。(来賓として短いスピーチをさせて頂いたのですが、緊張のため何を話したかあまり記憶にありません(苦笑))。
その翌日には、伊勢市役所で市長表敬、尾崎咢堂記念館来訪、伊勢神宮特別参拝、サンアリーナでの記念植樹、皇學館大學来訪、御木本真珠島来訪(実はミキモト創始者である御木本幸吉は尾崎行雄を支援していました)などなど。行く先々で、女王たちは大歓迎を受け、女王もとても喜び感激していました。私も、咢堂香風、そして伊勢の方々の温かい心、おもてなしの心を、女王の傍らで体感することができました。本当に感謝しています。
ところで、ずっと一緒にいた(明日も会います(笑))アキコ・キーンさんは、お話ししているうちに分かったのですが、北海道大学初代総長で、クラーク博士の教えを内村鑑三や新渡戸稲造らに伝えた「北大の父」といわれる佐藤昌介先生の曾孫さんでした。(→こんな本も出ています)
咢堂香風、伊勢の皆さんはもとより、いろいろな出会い、不思議なご縁に日々感謝しています。
↓いろいろな人のブログがご覧頂けます

にほんブログ村
→ 「石田尊昭オフィシャルウェブサイト」
スポンサーサイト