「国づくりは人づくりから」さくら幼稚園60周年
昨年から公私にわたりご指導頂いている長峯基(ながみね・もとい)先生。
元参議院議員・内閣府副大臣の長峯先生は、宮崎県都城市にある学校法人長峯学園さくら幼稚園の理事長を務めていらっしゃいます。
同園は、先生のご祖父・長峯才九郎様が「国づくりの基は人づくりであり、人づくりのためには幼児教育が重要である」との考えに立ち、昭和31年に創設されました。その後、先生のお父様が受け継がれ、現在、先生が三代目。「学ぶ力や人間性の素地を培う」という理念のもと、保護者の方々、地域の方々に愛され続け、今年で創立60周年を迎えました。
長峯先生は、安岡定子先生(=「こども論語塾」など全国各地で論語講座を実施。祖父は歴代首相の指南役といわれた安岡正篤)のもとで論語を学ばれ、ご自身も「論語の実践者・教育者」として取り組まれています。
さくら幼稚園では、ここ6年、安岡先生を招いて「論語教室」を定期的に開催。当初は少し緊張気味だった子供たちも、今ではすっかり論語に馴れ親しみ、幼稚園でも家庭でも論語が飛び交うようになっているそうです。
長峯先生いわく、「今はまだ意味がわからなくとも、将来論語にふれる機会がやってきたとき必ずやこの論語教室を思い出し、その意味を定子先生の願いとともに味わうことでしょう。それが私の願いであり、楽しみでもあります」。
創立60周年、本当におめでとうございます!
↓いろいろな人のブログがご覧頂けます

にほんブログ村
元参議院議員・内閣府副大臣の長峯先生は、宮崎県都城市にある学校法人長峯学園さくら幼稚園の理事長を務めていらっしゃいます。
同園は、先生のご祖父・長峯才九郎様が「国づくりの基は人づくりであり、人づくりのためには幼児教育が重要である」との考えに立ち、昭和31年に創設されました。その後、先生のお父様が受け継がれ、現在、先生が三代目。「学ぶ力や人間性の素地を培う」という理念のもと、保護者の方々、地域の方々に愛され続け、今年で創立60周年を迎えました。
長峯先生は、安岡定子先生(=「こども論語塾」など全国各地で論語講座を実施。祖父は歴代首相の指南役といわれた安岡正篤)のもとで論語を学ばれ、ご自身も「論語の実践者・教育者」として取り組まれています。
さくら幼稚園では、ここ6年、安岡先生を招いて「論語教室」を定期的に開催。当初は少し緊張気味だった子供たちも、今ではすっかり論語に馴れ親しみ、幼稚園でも家庭でも論語が飛び交うようになっているそうです。
長峯先生いわく、「今はまだ意味がわからなくとも、将来論語にふれる機会がやってきたとき必ずやこの論語教室を思い出し、その意味を定子先生の願いとともに味わうことでしょう。それが私の願いであり、楽しみでもあります」。
創立60周年、本当におめでとうございます!
↓いろいろな人のブログがご覧頂けます

にほんブログ村
スポンサーサイト