投票率よりも「投票の質」
昨年6月、選挙権が「18歳以上」へと引き下げられる改正公職選挙法が成立し、本日(6月19日)施行されました。
6月22日公示、7月10日投開票の参議院議員選挙を皮切りに、18歳・19歳選挙権が実施されます。
ちょうどこのタイミングで『18歳からの投票心得10カ条』が出版されたことから、「この本を読んで若者がどんどん投票に行けばいいですね!」「この本を広めて若者の投票率を上げましょう!」と声を掛けてくれる人が結構います。
それはそれで大変有り難いのですが、本書は、若者に投票を呼び掛けるものではなく、投票率を上げることを直接の目的としたものではありません。
アイドルやアニメキャラが登場して投票を呼び掛けたり、若者向けのカッコいいフレーズで「選挙や投票のイメージアップ」を図ったりもしていません。
表面的な「流行」をつくり上げて一時的に投票率が上がっても、それはむしろ民主主義の質を下げる可能性もあります。
本書は、投票の「率」ではなく「質」の大切さを重視しています。
憲政の父・尾崎行雄の考え方や言葉をもとに、民主主義とは何か、政治とは何か、有権者・政治家はどうあるべきか、一票の意味・重みについて、とことん考え抜いて民主主義の精神を育んでほしい――そういう思いで書きました。
6月21日(火)、ジャーナリストの上杉隆さんが主宰するインターネット放送『ニューズ・オプエド』に生出演します。本書をもとに議論を進める予定です。
以下のサイトで無料登録すると、その日の生放送60分間が視聴できるそうです。ご関心のある方はぜひご視聴下さい。
上杉隆の『ニューズ・オプエド』
6月21日(火)17:00~18:00(生放送)
↓いろいろな人のブログがご覧頂けます

にほんブログ村
6月22日公示、7月10日投開票の参議院議員選挙を皮切りに、18歳・19歳選挙権が実施されます。
ちょうどこのタイミングで『18歳からの投票心得10カ条』が出版されたことから、「この本を読んで若者がどんどん投票に行けばいいですね!」「この本を広めて若者の投票率を上げましょう!」と声を掛けてくれる人が結構います。
それはそれで大変有り難いのですが、本書は、若者に投票を呼び掛けるものではなく、投票率を上げることを直接の目的としたものではありません。
アイドルやアニメキャラが登場して投票を呼び掛けたり、若者向けのカッコいいフレーズで「選挙や投票のイメージアップ」を図ったりもしていません。
表面的な「流行」をつくり上げて一時的に投票率が上がっても、それはむしろ民主主義の質を下げる可能性もあります。
本書は、投票の「率」ではなく「質」の大切さを重視しています。
憲政の父・尾崎行雄の考え方や言葉をもとに、民主主義とは何か、政治とは何か、有権者・政治家はどうあるべきか、一票の意味・重みについて、とことん考え抜いて民主主義の精神を育んでほしい――そういう思いで書きました。
6月21日(火)、ジャーナリストの上杉隆さんが主宰するインターネット放送『ニューズ・オプエド』に生出演します。本書をもとに議論を進める予定です。
以下のサイトで無料登録すると、その日の生放送60分間が視聴できるそうです。ご関心のある方はぜひご視聴下さい。
上杉隆の『ニューズ・オプエド』
6月21日(火)17:00~18:00(生放送)
↓いろいろな人のブログがご覧頂けます

にほんブログ村
スポンサーサイト