fc2ブログ

尾崎財団・本年活動の御礼

会員・ご協力者の皆様へ

本年も多大なるご支援ご協力を賜り、誠に有り難うございました。
お陰様をもちまして、以下の公益活動(有権者啓発、人材育成、東北被災地支援)を行うことができました。
これらの事業は、すべて皆様からの年会費・参加費によって運営されております。
当財団役員一同、ここに厚く御礼申し上げます。

(1)機関誌『世界と議会』(春号・夏号・秋冬合併号)を計3000冊発行し、国会・地方議会議員、自治体、図書館、公共施設へ配布しました。特に、財団60周年を記念し復刻した『尾崎記念会館・時計塔建設記』を掲載した秋冬合併号は、憲政記念館の歴史を知る貴重な資料として、多くの国会議員に読まれ、高い評価を頂いております。

(2)危機管理・災害対策等をテーマにした共催講演会を7回、憲法・日本政治をテーマにした「政経懇話会」を2回、伊勢市及び都内の出張講演(テーマは尾崎行雄・18歳選挙など)を4回、計13回の講演事業を行いました。特に、財団設立60周年記念講演会(小川和久氏「世界の平和をフィクションで語るなかれ」)では、内外から多くの方々にご参加頂き、世界情勢と安全保障について深く学んで頂きました。

(3)リーダー育成の「咢堂塾」も今年で18期目を迎えました。今期は全国から15名を選抜し、すでに15回講義を終え、来年2月に卒塾します。また、引き続き東北復興支援の一環として被災地にオンライン講義を無料公開しています。特に、今月開催した特別公開講座(長峯基氏「論語と佐藤一斎・言志四録」)では、塾生以外にも多くの方々にご参加頂き、貴重な人間学を学んで頂きました。

(4)本年も2つの記念事業を行いました。
①「財団設立60周年記念『18歳からの投票心得10カ条』(石田尊昭著)出版記念パーティー」を6月に開催。収益はすべて「18歳選挙啓発/出前講座/主権者教育アンケート調査」ならびに被災地教育支援に充てました。 
②「財団設立60周年・感謝の集い」では、「NPO法人咢堂香風」、「尾崎行雄を全国に発信する会」、「NPO法人一冊の会」に感謝状を、また咢堂香風の土井孝子理事長に特別感謝状を、当財団会長の大島理森・衆議院議長より贈呈しました。また記念DVD『財団設立60年の歩み―創造と継承、そして未来へ』を作成・頒布しました。このDVDは現在、憲政記念館で常時放映され多くの来館者にご覧頂いています。 
両事業には延べ300名の方々にご参集頂き、尾崎行雄や財団の歩み・記念館の歴史について深く学んで頂きました。

(5)ホームページやフェイスブック(毎日更新!)など、インターネットでの情報発信を積極的に行いました。今日現在も全国から多数のアクセス(閲覧)があり、尾崎行雄や日本政治の関連情報を多くの方々にご覧頂いています。

当財団はこれからも不偏不党の立場で、有権者啓発・人材育成・被災地支援に取り組んで参ります。
来年も引き続き、ご支援ご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

平成28年12月吉日

一般財団法人尾崎行雄記念財団
理事・事務局長 石田尊昭



↓いろいろな人のブログがご覧頂けます
にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



プロフィール

石田尊昭

Author:石田尊昭
    尾崎行雄記念財団
    理事・事務局長
**********************

【著書一覧】

石田尊昭 政治家の条件
石田尊昭『政治家の条件』
(2022年)


石田尊昭
石田尊昭著『18歳からの投票心得10カ条』
(2016年)



尾崎行雄著/石田尊昭・高橋大輔編『人生の本舞台 復刻版』
(2014年)


民主政治読本 復刻版
尾崎行雄著/石田尊昭解説・編『民主政治読本』
(2013年)



田村重信編・石田尊昭・高橋大輔・高橋富代・小西孝実『尾崎行雄・咢堂塾 政治特別講座講義録』
(2013年)


石田尊昭 心の力
石田尊昭著『心の力』
(2011年)


50の言葉
石田尊昭著『平和活動家・相馬雪香さんの50の言葉』
(2009年)


咢堂言行録
石田尊昭/谷本晴樹著
『咢堂言行録 尾崎行雄の理念と言葉』
(2010年)


石田著作
相馬雪香・富田信男他編
石田尊昭(年譜編纂)
『咢堂 尾崎行雄』
(2000年)

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード